天気はよく晴れ、気温も高くお花見日和でした。花壇には桜のほかに水仙やチューリップの花も咲いており、春を感じることができました。
今年は暖かい日が続き、3月末よりヤマモモやソメイヨシノ、しだれ桜が見事な花を咲かせました。
井の頭動物園 今年はご家族のみなさまのご協力もいただき、総勢38名のご利用者をご案内できました。お天気にも恵まれ、すべての日程で予定通り外出できました。
神代植物園ではバラが見頃となっており、色とりどりの鮮やかな花を咲かせていました。
今年も恵比寿苑の園庭で野菜や果実の栽培に取り組みました!
ナスやキュウリ、トマトといった夏野菜や赤く実ったイチゴを収穫することができました。
秋には大きな山芋を掘り出すことができました。
今年も津軽三味線、吉祥寺「ジョージ・ジョンガラ」様に来ていただきました。カラフルなアロハシャツの衣装や心地よいリズムの演奏を披露され、皆さまの手拍子や歌声とともに会場は盛り上がりました。
今年の七夕会は職員が織姫や彦星、天帝に扮し、演劇「七夕物語」を披露させていただきました。途中、会場からは笑い声や拍手も湧き上がり、皆様に喜んでいただけたようです。
皆様の願いを込めた短冊を紹介させていただきました。ご家族の健康や安全を願う短冊が多くみられました。
縁日では大きな笑い声が飛び交い盛り上がりました。また、スイカ割用の大玉スイカには見事な ヒビが入りました。
今年も「井の頭鼓響」の皆さまに和太鼓の演奏を披露して いただきました。子供たちのバチ捌きは見事で、とても力強い 太鼓の音が響きわたりました。
今年のお祝い者は、喜寿から上寿の方まで12名いらっしゃいました。おひとりおひとりにお祝いの言葉と花束を贈呈いたしました。
今年の祝賀会は”三線屋とぅるるんてん”の皆さまに会場を盛り上げていただきました。三線とは沖縄地方の民族楽器で、音を出す胴の部分に蛇の皮を張り、3本の弦で音を奏でます。
今年の運動会は紅組・白組に分かれ”ボール・トライアスロン”を行いました。応援の職員も参加し、全員で協力してボールを運ぶ姿はとても真剣で、会場には声援が飛び交い、大いに盛り上がりました!
昼食は勝負に”勝つ”とゲンを担いで「とんかつ膳」をご用意しました。身は柔らかく高齢の方も食べやすいよう仕上げました。おやつのパフェはフルーツが色鮮やかで、とてもきれいでした。
今年で2回目となりました秋の”のど自慢大会”。今回は全員参加をテーマに赤・白・黄の三組に分かれ合唱対抗戦を行いました。曲は懐かしの歌謡曲から童謡まで、皆さまマイクを向けられると力強い歌声を披露してくださいました。
ご利用者の皆さまだけでなく、職員もマイクを持ち、いっしょに参加させていただきました。新人職員の歌声は?
サンタクロースからのクリスマスプレゼントはチェック柄のデザインがかわいらしい暖かなひざ掛けです♪
今年は職員が練習を重ね、フラダンス、手品(マジック)、ダンスと様々なものに挑戦しました。
12月の恒例行事となりましたクリスマス会!今年も”Kissポートエンジェルスハーモニー”の皆さまにお越しいただき、美しい音色のハンドベル演奏をご披露いただきました。クリスマスの定番曲に加え、クラシックから童謡まで多くの曲を聴くことができました。
今年もお正月恒例の”福笑い”に挑戦しました。恵比寿苑の初笑いとなり、食堂には皆さまの大きな笑い声が湧き、盛り上がりました。
元日の午後は”カルタ大会”を開催しました。カルタを読み上げる声に耳を澄ませ、表情は真剣そのものです!
1月2日は書初めを行いました。皆さま思い思いに筆を走らせていました。
今年も新川天神社へ初詣に出かけました!
ご家族の皆さまにもお付添いいただき、23名のご利用者様をご案内できました。天候にも恵まれ、暖かな日差しのなか、参拝を楽しみました。
今年の節分会は演劇「ももたろう」を披露いたしました。主役の桃太郎をはじめ、猿や雉、犬、鬼は職員が扮しています。劇の途中では皆さまと一緒に「ももたろう」と「豆まき」の歌を歌い、とても元気のよい歌声が会場に響き渡りました。
2月18日 こまどり姉妹さんが恵比寿苑に来て下さいました。
懐かしい歌を、歌ったり聴いたりしながら、楽しい時間を過ごして頂きました。
3月1日のひなまつり会はひな人形を的に見立てた輪投げ大会や童謡「うれしいひな祭り」を合唱し、皆さまで楽しみました。
昼食は春の季節を感じていただけるよう、彩り鮮やかな菜の花ちらし、野菜や海老の天ぷら、いちごをお重に詰めてご用意しました。
おやつは黒みつときな粉をかけて召し上がるくずきりです。